ふじさわ防災ナビ〜防災気象情報
防災情報

台風第14号に関するお知らせ
台風の接近に備え、もう一度確認しましょう。 〇家の外の備え ・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。 ・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。 ・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。 ・屋根瓦やトタン(めくれたり壊れたりしていないか) ・テレビアンテナ(錆びたりゆるんだりしていないか) ・物干し竿(飛ばされないよう下に下しておく) ・庭木(飛ばされたり、倒れないように固定する) ・植木鉢(強風でとばされそうなものは家の中へ) ・プロパンガス(固定されているか) 〇家の中の備え ・非常持出品の確認 懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、飲料水、貴重品など ・室内からの安全対策 飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。 ・水の確保 断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。 〇避難にあたり知っておくべきポイント ・避難とは「難」を「避」けることです。 安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。事前にハザードマップ等で避難が必要かどうかを確認しておきましょう。 ・避難先は、水害避難所(小中学校・市民センター・公民館等)だけではありません。 安全な場所にある親戚・知人宅に避難することも考えてみましょう。 ・事前に非常持出品(食料・飲料水・常備薬等)の準備や避難先までの避難経路を確認しておきましょう 。 ・マスク、消毒液、体温計は自ら携行してください。 ・豪雨時の屋外の移動は車も含め危険です。 やむをえず車中泊をする場合は、浸水しないよう周囲の状況等を十分確認してください。 〇土のうの配布 土のうは各市民センター・公民館(いずれも分館を除く。)において配備をしています。 土のうが必要な場合は、各市民センター・公民館(いずれも分館を除く。)までご相談ください。 配布後の土のうの管理については、今回の台風のみならず、今後の災害に備える意味でも、皆様ご自身で管理をお願いします。 【御所見市民センター】打戻1760番地の1  48-1002 【長後市民センター】長後513番地  44-1622 【遠藤市民センター】遠藤2984番地の3  87-3009 【六会市民センター】亀井野四丁目8番地の1  81-6677 【湘南台市民センター】湘南台一丁目8番地  45-1600 【湘南大庭市民センター】大庭5406 番地の1  87-1111 【善行市民センター】善行一丁目2番地の3  81-4431 【明治市民センター】辻堂新町一丁目11番23号  34-3444 【藤沢公民館】本町一丁目12番17号  22-0019 【村岡公民館】弥勒寺一丁目7番7号  23-0634 【辻堂市民センター】辻堂東海岸一丁目1番41号  34-8661 【鵠沼市民センター】鵠沼海岸二丁目10番34号  33-2001 【片瀬市民センター】片瀬三丁目9番6号  27-2711 〇避難情報が発令されたら、近隣の方と声を掛け合って避難 市では、気象状況に応じて、避難情報等(【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始、 【警戒レベル4】避難勧告・避難指示(緊急))を発令します。 発令されましたら、土砂災害警戒区域や洪水浸水想定区域にお住いの方は、最寄りの水害避難所や自宅の安全な場所などに避難を開始してください。 特に、高齢者や障がい者、妊婦・乳幼児など避難に時間がかかる方は、【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始が発令された時点で、避難行動を始めてください。 なお、気象状況の急変などにより、避難情報が間に合わない場合もあります。 自らの命を守るために、状況を見て、避難行動を行うとともに、命の危険が迫っている場合には、119番通報をしてください。 ※避難行動要支援者名簿を受領している自主防災組織、自治会、町内会の皆様へ 自らの安全を確保した上で、避難行動要支援者の方へ、声掛けや避難支援、安否確認などについて、できる範囲のご協力をお願いします。
2020年10月9日